 |
|
 |
 |
 |
 |
[遠藤雄弥]
ライブのときに比べて、稽古期間が長かっただけあってみんなで舞台を作っているという感覚がすごいありました。
長い公演期間だったけど、ファンのみなさんを楽しませたい、自分のリョーマを前面に出す気持ちで稽古に打ち込んでいました。なので、千秋楽の日はみんなで大号泣!!!最後の「NOW&FOREVER」は泣いてしまって、あまり歌えなかった。それだけ、みんなで頑張ってきたからこその大号泣!!!
最後の挨拶でも言いましたが、沢山のファンのみなさんに支えられて、そしてなによりこのミュージカル「テニスの王子様」の舞台に立つことができて幸せでした!本当にありがとうございました!!! |
|
|
 |
 |
 |
 |
[大口兼悟]
当初から言っていた"自分なりの手塚"を精一杯演じました。手塚国光という役はセリフが多いわけではなく、どうやって手塚の雰囲気・存在感を表現しようかと本当に悩みました。でも、皆様の応援があって、それがすごい励みになり、無事終えることが出来ました。また、手塚国光を演じる機会があったら、もっともっと勉強して皆様が納得のいく手塚に少しでも近づくことができたらと思います。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
[土屋裕一]
みんな来てくれてありがとう〜。
今回は28公演。そんなにやったんだね。あっという間だったからいまいち実感がわかないな。
でもその全てのステージにあったみんなの拍手は本当に暖かくて、励まされた。
東京でも神戸でも、あの空間を一緒に過ごせて最高だった、みんなありがとう!
個人的には今回ゴールデンペアがやっぱり印象深い。たかしが毎回違うことしでかすから、絶対見逃さないぞっていう。
思ってたことと全然違うことされると「ちきしょー」って、「なんとかついてってやるー」みたいな。
大石って大変でしょ?みたいに言われることあるけど、これがけっこう楽しかったりするんだよね。でも普段はわりとたかしに助けられてるけど…。
今回も、みんなとっても仲が良くてちょーいいカンパニーになった。出演できて本当にうれしく思います。そして今回携わった全てのスタッフ、そして観に来てくれた方、応援してくれた方、皆様に…感謝! |
|
|
 |
 |
 |

|
[Kimeru]
無事にテニミュ・ルドルフ公演を終えることができました!これも皆さんの応援のお陰です。本当にありがとうございました!
今回自分の体調管理がなってなくて、たくさんの方にご心配とご迷惑をお掛けしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。なんとか乗り越えることができて本当に良かったです。FANの皆さんの応援メッセージ、キャスト、スタッフさんの支えがあったからこそ乗り越えられました。本当に涙がでるくらい感謝しています!
聖ルドルフ戦は、不二周助の「喜怒哀楽」をすべて出すことができて、すごくやりがいがあったし、演じていて楽しかったです♪
観月戦に関しては、役とかそんなの関係なく普通に怒ってました(笑)本気で叩き潰す勢いでやりましたからね(笑)。試合について、「怖いです」と書かれたFANレターをたくさんいただきましたが(汗)、でもそれくらい役にのめり込めたのも、観月役のヒデがいい演技をしてくれたからこそです♪
観にに来られなかった方は、是非DVDで不二の恐怖を体験して欲しいです(笑)。観た方は再び味わってください!(笑)
本当にご支援ありがとうございました!不二周助、テニミュ万歳!!! |
|
|
 |
 |
 |
 |
[永山たかし]
ほいほ〜い!!みんなお疲れちゃん。28公演長いなぁと思っていましたが、"あっ"という間でした。楽しい部活動が終わりました。今回の菊丸英二は、充電が切れるまで動き回るという原作同様、舞台でもとにかく動き回っていました。聖ルドルフ戦、最初の公演から28回当たり前だけど手を抜く事なく、本当に完全燃焼出来て、今の自分の持てるすべてを常にぶつけられました。久しぶりに青春してしまいました。本当に年齢関係なく、この約一ヵ月半(!?)は僕にとって青春でした。きっとこのミュージカルを一緒に楽しんでくれたみんなも同じように感じてくれたんじゃないかと思ってます。
毎日同じ顔、同じメンバーなのに毎回変わる舞台。菊丸として楽しみ、ワクワクして、アドリブ合戦にのぞんでいました。
大石との打ち合わせをしないアドリブ合戦は本当にあ・うんの呼吸で成立してたと思います。毎回たくさんの人に元気をもらい、大石に気をおくってもらい(それだけかよ!!)菊丸は復活しました。本当にありがとう。おまたへ…!?沢山の人に感謝してます。
"おっ"!!そろそろ充電が切れそうだ…充電したいと思います。
ちくしょ〜感想終了。
永山たかし |
|
|
 |
 |
 |
次回は、「青学メンバー編・その2」を更新予定。
お楽しみに! |
|
|
 |
 |
© 許斐剛/集英社・NAS・テニスの王子様プロジェクト ©
許斐剛/集英社・マーベラス音楽出版・ネルケプランニング
 
|
|